鞠二月二日堂

詩と芸術のブログ

ディキンソン

ディキンソン 「わたしは荒野を見たことがない――」 I never saw a Moor —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第19回「わたしは荒野を見たことがない――」 I never saw a Moor —(1052番 1865年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ [ ]は、わたしの補…

ディキンソン 「わたしの人生は――弾の込められた銃で――」 My Life had stood — a Loaded Gun —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第18回「わたしの人生は――弾の込められた銃で――」 My Life had stood — a Loaded Gun —(754番 1863年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ …

ディキンソン 「わたしの火山に草が育つ」 On my volcano grows the Grass

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第17回「わたしの火山に草が育つ」 On my volcano grows the Grass(1677番)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ 『ディキンスン詩集』新倉…

ディキンソン 「真実をすべて告げよ でもそれを斜めから告げよ――」 Tell all the Truth but tell it slant —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第16回「真実をすべて告げよ でもそれを斜めから告げよ――」 Tell all the Truth but tell it slant —(1129番 1868年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4…

ディキンソン 「あなたが秋に訪れるのなら」 If you were coming in the Fall,

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第15回「あなたが秋に訪れるのなら」 If you were coming in the Fall, (511番 1862年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ [ ]は、わた…

ディキンソン 「これが詩人というひと――それは」 This was a Poet — It is That

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第14回「これが詩人というひと――それは」 This was a Poet — It is That (448番 1862年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ [ ]は、わた…

ディキンソン 「水は渇きに教わる」 Water, is taught by thirst.

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第13回「水は渇きに教わる」 Water, is taught by thirst. (135番 1859年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ [ ]は、わたしの補足です…

ディキンソン 「憑かれるのは――部屋でなくてよい――」 One need not be a Chamber — to be Haunted —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第12回「憑かれるれるのは――部屋でなくてよい――」 One need not be a Chamber — to be Haunted — (670番 1862年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻…

ディキンソン 「太陽の意匠は」 The pattern of the sun

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第11回「太陽の意匠は」 The pattern of the sun (1550番)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ 『ディキンスン詩集』新倉俊一訳・編(思潮…

ディキンソン 「「希望」は羽をまとった姿で――」 "Hope" is the thing with feathers —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第10回「「希望」は羽をまとった姿で――」 "Hope" is the thing with feathers — (254番 1861年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ [ ]…

ディキンソン 「大切な宝物を手にして――」 I held a Jewel in my fingers —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第9回「大切な宝物を手にして――」 I held a Jewel in my fingers — (245番 1861年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ [ ]は、わたしの…

ディキンソン 「お別れはしないでおきましょう」 We'll pass without the parting

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第8回「お別れはしないでおきましょう」 We'll pass without the parting (996番 1865年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ 『ディキンス…

ディキンソン 「詩人はランプに火を点すだけ――」 The Poets light but Lamps —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第7回「詩人はランプに火を灯すだけ――」 The Poets light but Lamps — (883番 1864年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート 5.亀井俊介の解説…

ディキンソン 「わたしが死へと立ち止まれなかったので――」 Because I could not stop for Death —

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第6回「わたしが死へと立ち止まれなかったので――」 Because I could not stop for Death — (712番 1863年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノー…

ディキンソン 「百年の後には」 After a hundred years

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第5回「百年の後には」 After a hundred years (1147番 1869年頃)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ 『ディキンスン詩集』新倉俊一訳・編…

ディキンソン 「言葉は死んだ」 A word is dead

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第4回「言葉は死んだ」 A word is dead (1212番 1872年頃)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ 『対訳 ディキンソン詩集』亀井俊介編(岩波…

エミリー・ディキンソン 詩と時代~年譜

エミリー・ディキンソン Emily Dickinson (1830-1886) アメリカ合衆国の詩人。生前に発表(印刷)された詩は匿名での10篇だけだったそうです。彼女の死後、その詩はおおくのひとに支持されてゆき、いまではホイットマンとならんでアメリカを代表する詩人の…

ディキンソン 「鳥たちの夏よりさらに晩く」 Further in Summer than the Birds

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第3回「鳥たちの夏よりさらに晩く」(鳥たちよりもさらに夏おそく) Further in Summer than the Birds (1068番 1866年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解…

ディキンソン 「わたしは誰でもないひと! あなた 誰?」 I'm Nobody! Who are you?

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第2回「わたしは誰でもないひと! あなた 誰?」 I'm Nobody! Who are you? (288番 1861年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノート ※ [ ]は、…

ディキンソン 「わたしは〈美しさ〉のために死んだ――けれど」 I died for Beauty — but was scarce

海外の詩の翻訳シリーズ。 エミリー・ディキンソン、第1回「わたしは〈美しさ〉のために死んだ――けれど」 I died for Beauty — but was scarce (449番 1862年)日本語訳と解説(ディキンソンの目次と年譜はこちら)。 1.日本語訳 2.原詩 3.解説 4.翻訳ノー…

鞠二月二日堂