鞠二月二日堂

詩と芸術のブログ

T.S.エリオット 「荒地」 The Waste Land

 海外の詩の翻訳シリーズ。

 T.S.エリオット『荒地』 The Waste Land (1922) 日本語訳(エリオットの目次と年譜はこちら)。

はじめに

 『荒地』は、当時最先端の実験的手法、モダニズムのスタイルで描かれる。エリオットは、それぞれのパーツ(要素)を知的な手際でクールにコラージュしてゆく。自在なイメージの展開、多彩な語りの技術、けっして野暮にならない奥行きのある描写、その手腕はさすがだと思う。古典からの引用、料理の仕方も上手い(それらが難解に終わらない表現の「おいしさ」がある)。

 神話や伝説の枠組みを巧みに使い、モダニズムの技術と感性が、近代的な都市生活者のありさまと第一次世界大戦を通過した時代の心象風景(荒廃、不安、幻滅、孤独など)をシャッフルして再構築する。するとそこに奇妙な破れ目(ほころび)が見えてくる。でも、その正体は分からない。破れ目の奥(闇)に光は届かない(どう繕えばいい?)。モダニズムの詩的世界は、その「破れ目」を際立たせるための装置だったのだろう。

 ※ 原詩の行の配列をほぼ維持して訳しています。自然で分かりやすい日本語の表現をこころがけました(翻訳の詳細は別ページの解説、翻訳ノートを参照して下さい)。

 ※ [ ]は、わたしの補足です。「 」は原詩の表記に従いました。

 ※ 『荒地』岩崎宗治訳(岩波文庫)、『荒地・ゲロンチョン』福田陸太郎 森山泰夫 注・訳(大修館)を翻訳の参考にしました。

日本語訳 荒地

題辞と献辞

 I. 死者の埋葬

 II. チェスのゲーム

III. 火の教え

IV. 水死

 V. 雷の語ったこと

ご案内

「荒地」 The Waste Land (原詩 解説 翻訳ノート)

「荒地」以前の作品

 

鞠二月二日堂